【個別的な相談指導推進のための研修会 ~特に肥満傾向の児童生徒への指導~】
- 【趣旨】
- 栄養教諭等が管理栄養士・栄養士としての専門性を生かした児童生徒への個別的な相談指導の進め方を学び、学校において授業や学級活動の中など全体では解決できない健康に関係した個別性の高い課題について改善し、発育・発達期である児童生徒が健康に過ごせるようにすることと、将来に向けた望ましい食生活の形成をすることを目指す。
- 【主催】
- (公社)北海道栄養士会 学校健康教育栄養士協議会
- 【日時】
- 2023年7月28日(金)
10:00~17:00(休憩含む) WEB入室9:30~ - 【参加方法】
- ZOOMで行います。
パソコンまたはスマートフォン等をご用意の上、後ほどお送りする入室URLからログインしてご参加ください。 - 【内容】
時間 | 内容 |
---|---|
9:30~10:00 | 受付(ZOOM入室) ※申込者名で入室してください。 |
10:00~10:05 | 挨拶 (公社)北海道栄養士会学校健康教育栄養士協議会会長 岡本美千子 |
10:05~16:30 | ◎講演「学校における個別的な相談指導推進のために」 講師 公認スポーツ栄養士・栄養教諭 武藤 真紀 ◎グループワーク 「事例提示と学校における個別的な相談指導推進のための指導」 コーディネーター 公認スポーツ栄養士・栄養教諭等 (6人程度のグループで丁寧に小さな疑問等に答えながら進めます) |
16:30~17:00 | ◎グループワーク総括 公認スポーツ栄養士・栄養教諭 武藤 真紀 ※講義の途中、昼休憩45分間・休憩を適宜入れます。 |
- 【参加資格】
- 栄養教諭、学校栄養職員、管理栄養士、栄養士
- 【参加定員】
- 30名程度
- 【受講料】
- ○会員の方:無料 ○非会員の方:1万円
- 【支払方法】
- 会員の方は必要ありません。非会員の方は受講料を下記口座に6月30日までに振込みの上、申し込んでください。ゆうちょ銀行
口座番号 02770-3-31936
加入者名 (公社)北海道栄養士会 - 【申込方法】
- 申し込みフォーム
- 【申込締切】
- 2023年6月30日(金)
- 【参加における注意事項】
- 一日を通して参加可能な方のみ、申し込みをしてください。途中退室はできません。
- 資料は事前にお送りします。プリントアウトしておいてください。
- 当日もzoomのチャットで資料を送付しますので、ご承知おきください。
- お使いのPC等のセキュリティ設定、ネットワーク混雑等の問題により、快適に受講いただけない場合があります。受講者の環境に起因して受講時のトラブルが生じた場合には、本会は責任を負いかねますのでご了承ください。
- 本研修会は、受講者のみの視聴を前提としていますので、受講者以外の方と一緒に視聴されたり、本研修会のアドレスを第三者に提供したりすることは厳にお控えください。また、本研修の動画、画像、音声、文書等は著作権法で保護されています。本研修の動画、画像、音声、文書等を著作権者の事前承諾なしに、複製、公衆送信、頒布、改変、他のウエブサイトに転載するなどの行為は一切禁止します。
- 会員は本研修にて生涯教育4単位を取得することができます。ただし、(公社)日本栄養士会(基幹教育)「基本研修eラーニング」の「4-2栄養スクリーニング」「4-3栄養アセスメント」「4-4栄養診断」「4-5栄養管理計画」の事前受講がなければ、単位は付与されません。(注:生涯教育の単位を取得しない場合でも、今研修を受講できます。)
- 受講者が本研修を受講するために必要な通信機器、ソフトウェア、通信回線の利用料金、その他これらに付随して必要となる経費は、受講者の負担とします。
- 問い合わせ先
- 〇研修会前日(7月27日)まで
札幌市立栄西小学校 岡本美千子
TEL:011-751-1852
e-mail:michiko.okamoto@sapporo-c.ed.jp
〇研修会当日(7月28日)
(公社)北海道栄養士会 事務局
TEL:011-251-7071