2020年度 基本方針
北海道の健康づくり基本指針では、健やかで心豊かに生活できる活力ある社会の実現を目指す「すこやか北海道21」を策定し、道民の健康づくりを推進しています。
本会は、栄養改善を通じて道民の健康の保持増進及び疾病の予防を図ることを目的とし、支部・協議会一丸となって食と栄養の面から健康づくりの支援をおこないます。またこれらを実施する管理栄養士・栄養士の資質向上を目指します。
【重点項目】
公益事業1 栄養改善事業
健康長寿を目指し「栄養・運動・休養」のバランスの大切さを広めるために、食事と運動やスポーツの正しい理解が必要であることから設定した。
◎運動・スポーツ栄養管理・指導の支援事業
◎安全・安心な食の理解のための研修事業
公益事業2 栄養ケア・ステーション事業
栄養ケア・ステーション(CS)が地域の栄養活動の拠点として、道民にとって身近なものとなるよう、栄養CS数を増やし多職種協働をはかる。
◎個人型栄養CSと認定栄養CSの役割分担を検討し、内容の充実をはかる
◎地域包括ケアシステムにおける栄養ケアの支援
公益事業3 管理栄養士、栄養士の資質向上に関する事業
幅広く活躍できる管理栄養士・栄養士の育成を行うために、生涯教育事業を中心に資質の向上を目指す。
◎生涯教育の充実
◎認定管理栄養士・認定栄養士の育成
その他の事業
栄養士の職域が広がったことや支部会員数のばらつきを踏まえ、支部・協議会組織のあり方について、事務局体制も含めて検討を進め、解決をはかる。
◎組織の検討
◎会員増対策の検討
【具体的事業】
総務部
- その他の事業
- 2020年度春期全道栄養士研修会大会並びに定時総会運営
令和2 年 6 月 20 日(土)かでる2・7ホ-ル - 2020年度秋期栄養士研修大会及び受賞者祝賀会運営
令和2 年 10 月 17 日(土)かでる2・7ホ-ル・他 - 2020年度財務管理
1.令和 2 年 4 月 令和元年度 決算報告
2.令和 2 年 4 月 令和元年度 定期監査
3.令和 1 年 9 月 第1回財政検討委員会
4.令和 3 年 2 月 第2回財政検討委員会
5.令和 2 年 11 月 令和2年度 中間監査
6.令和 3 年 2 月 令和3年度 予算書作成
- 2020年度春期全道栄養士研修会大会並びに定時総会運営
組織部
- その他の事業
- 組織の検討
1.具体的な運営を考慮した組織の検討 - 新入会員増対策
1.14支部、7協議会に新規会員の勧誘及び PR 活動
2.栄養士養成校の卒業予定者に入会案内勧誘依頼
3.栄養士養成校の学生に各研修会無料参加の呼びかけ依頼
4.未加入者に対する各研修会参加の呼びかけ
5.協賛団体及び支持協力団体との関係強化
6.入会案内の作成 - 退会者予防対策
1.会員動向の把握
2.14支部に会員名簿の送付 - 会費未納者対策
1.機関紙などに会費納入の案内掲載
2.会費未納者に納入及び会員継続依頼
- 組織の検討
研修企画部
- 公益事業1 栄養改善普及事業
- 2020年度春期全道栄養士研修大会
令和2年6月20日(土)かでる2・7ホール - 2020年度秋期全道栄養士研修大会
令和2年10月17日(土)かでる2・7ホール - 介護予防事業 2支部2支部
- 協賛事業
- 2020年度春期全道栄養士研修大会
- 公益事業3 職域研修事業職域研修事業
- 生涯教育研修会生涯教育研修会
1.令和2年7月4日(土)5日(日)かでる2・7
2.令和2年7月4日(土)5日(日)かでる2・7
3.令和2年11月14日(土)15日(日)かでる2・7 - イブニングセミナー(3回)
1.令和2年7月29日(水)かでる2・7 研修室研修室
2.令和2年9月10日(木)かでる2・7 研修室研修室
3.令和2年11月18日(水)かでる2・7 研修室研修室
- 生涯教育研修会生涯教育研修会
広報部
- その他の事業
- 機関誌「えいよう北海道」の発行 年3回
1.188号 令和2年5月15日
2.189号 令和2年9月15日
3.190号 令和3年1月15日 - ホームページの充実
1.連載記事内容の充実
2.メールマガジンの発信 - 広報活動の内容検討・強化
- 機関誌「えいよう北海道」の発行 年3回
栄養ケア・ステーション
執行部直轄事業
- 栄養ケア・ステーション(個人型・事業者型)設立支援
- 栄養ケア・ステーションの広報および啓発
- 栄養ケア・ステーション機能の整備
- 公益事業2
- 栄養・食事相談事業
1.外部相談
2.個別相談 - 紹介事業
1.無料職業紹介
2.講師紹介 - 外部受託事業
1.特定保健指導
2.栄養食事指導(クリニック、一般企業等)
3.献立作成・栄養価計算等
4.その他の業務受託事業
- 栄養・食事相談事業