2022年度 基本方針
北海道の健康づくり基本指針では、健やかで心豊かに生活できる活力ある社会の実現を目指す「すこやか北海道21」を策定し、道民の健康づくりを推進しています。
本会は、栄養改善を通じて道民の健康の保持増進及び疾病の予防を図ることを目的とし、支部・協議会一丸となって食と栄養の面から健康づくりの支援をおこないます。またこれらを実施する管理栄養士・栄養士の資質向上を目指します。
【重点項目】
公益事業1 栄養改善事業
道民の健康寿命の延伸を目指し、過栄養による生活習慣病の発症及び重症化や低栄養によるフレイルなど、食と栄養の課題解決に向け、また、健康増進のための栄養と運動の関係などについて、道民の正しい理解を図る活動に取り組む。
- 地域住民を対象に栄養や健康についての支援事業
- 安全・安心な食の理解のための情報提供
公益事業2 栄養ケア・ステーション事業
栄養ケア・ステーション(CS)が、あらゆる栄養ケア活動を提供する地域拠点となり、地域での食育・健康づくり、疾病の予防、そして治療から住み慣れた地域での療養の継続ができる「切れ目のない食支援」を提供する。道民にとって身近なものとなるよう、北海道全域に栄養CS数を増やし多職種協働をはかる。
- 医療施設向け‐栄養食事指導(外来・入院)・在宅訪問患者・居宅療養指導等
- 道民向け‐栄養講演会、講習会、料理講習会、栄養展・イベントの企画、レシピ作成
- 事業所向け‐特定保健指導、健診後の栄養指導
- 企業向け‐社員食堂献立アドバイス
- 地域包括ケアシステムにおける栄養ケアの支援
公益事業3 管理栄養士、栄養士の資質向上に関する事業
幅広く活躍できる管理栄養士・栄養士の育成を行うために、生涯教育事業を中心に資質の向上を目指す。遠隔地の対応に向けWeb研修会の企画・開催。
- 生涯教育の充実 ‐実務研修は会員からの要望や最新の情報を企画。研修は時勢を考慮し開催方法を検討する。
- 認定管理栄養士・認定栄養士の育成‐基本研修の単位は1年間で取得可能なプログラム
- 春期・秋期研修会等の講演は、後日オンラインにて配信予定
その他の事業
会員のネットワーク構築をし、全ての会員への情報伝達を円滑にする。
- 実態調査・業務量調査を行い栄養士の実情を報告書としてまとめ各関係団体に理解していただく
- 会員増対策の観点から、ネットワークを利用した就職斡旋業務、学生取り込みのための研修会企画
【具体的事業】
総務部
- その他の事業
- 令和4年度春期全道栄養士研修会大会並びに定時総会運営
令和4年6月18日(土)かでる2・7ホ-ル - 令和4年度秋期栄養士研修大会及び令和4年度受賞者祝賀会運営
令和4年10月15日(土)かでる2・7ホ-ル・他 - 令和4年度財務管理
- 令和4年4月 令和3年度 決算報告
- 令和4年4月 令和3年度 定期監査
- 令和4年9月 財政検討委員会
- 令和5年1月 財政検討委員会
- 令和4年11月 令和4年度 中間監査
- 令和5年2月 令和5年度予算書作成
- 令和4年度春期全道栄養士研修会大会並びに定時総会運営
組織部
- その他の事業
- 組織の検討
- 具体的な運営を考慮した組織の検討
- 新入会員増対策
- 14支部、7協議会に新規会員の勧誘及びPR活動
- 栄養士養成校の卒業予定者に入会案内勧誘依頼
- 栄養士養成校の学生に各研修会無料参加の呼びかけ依頼
- 未加入者に対する各研修会参加の呼びかけ
- 協賛団体及び支持協力団体との関係強化
- 給食委託会社等への入会案内の送付
- 退会者予防対策
- 会員動向の把握
- 14支部に会員名簿の送付
- 会費未納者対策
- 機関紙などに会費納入の案内掲載
- 会費未納者に納入及び会員継続依頼
- 組織の検討
研修企画部
- 公益事業1 栄養改善普及事業
- 2022年度春期全道研修会 令和4年 6月18日(土)かでる2.7ホール
- 2022年度秋期全道研修会 令和4年10月15日(土)かでる2.7ホール
- 協賛事業
- 公益事業3 職域研修事業
- 生涯教育研修会生涯教育研修会
1.令和4年 7月 2日(土) 3日(日) かでる2.7研修室
2.令和4年11月12日(土) かでる2.7研修室 - イブニングセミナー(3回)
- 令和4年 7月27日(水) かでる2.7研修室
- 令和4年 9月 8日(木) かでる2.7研修室
- 令和4年11月16日(水) かでる2.7研修室
- 生涯教育研修会生涯教育研修会
広報部
- その他の事業
- 機関紙「えいよう北海道」の発行
- 掲載内容の検討
- 掲載原稿の依頼・確認 ※広報部、広報委員で実施
- 新しい発行形態の試行
- 年3回 発行
- オールカラー
- 原稿執筆者に原稿料の支払い
- 発行予定
2022年5月15日発行 194号
2023年1月15日発行 195号
- ホームぺージ、メールマガジンの発信
- メ―ルマガジン掲載情報収集
- メールマガジンの発信
- ホームぺージ掲載内容の検討 ※ホームぺージ委員で検討
- その他特命事項の実施
- 三役、執行部にて任命された事項
- 機関紙「えいよう北海道」の発行
栄養ケア・ステーション
- 公益事業2
- 認定栄養ケア・ステーションの設立支援及び道栄養士会栄養ケア・ステーションと認定栄養ケア・ステーションの連携体制構築
- 栄養ケア・ステーションの広報及び啓発
- 栄養ケア・ステーション機能の整備
- 栄養ケア支援
- 医療保険対応(外来栄養指導、在宅訪問栄養食事指導等)
- 介護保険対応(居宅療養管理指導、栄養改善加算、栄養管理体制加算、栄養アセスメント加算等)
- 介護予防事業(地域ケア会議専門職アドバイザー、介護予防事業等)
- 特定保健指導、栄養相談、献立診断・作成、栄養計算等
- 配食サービス(管理栄養士・栄養士が主導する健康支援型事業)
- その他栄養ケア支援業務
- 事業評価
- PDCAサイクルに基づき事業を計画し、実行、評価、改善