栄養ケア・ステーションとは
栄養ケア・ステーションの概要
栄養ケア・ステーション(栄養CS)は、栄養ケアを提供する地域密着型の拠点です。
地域住民、自治体、健康保険組合、民間企業、医療機関、薬局などを対象に、日々の栄養相談、特定保健指導、セミナー・研修会講師、調理教室の開催など食に関する幅広いサービスを展開しています。
※「栄養ケア・ステーション」は日本栄養士会の登録商標です。
日本栄養士会では、平成30(2018)年度から、栄養CS認定制度をスタートいたしました。
栄養CS認定制度は、事業所の所在する都道府県栄養士会のネットワークのひとつとして、地域住民が栄養ケアの支援・指導を受けることのできる拠点として、また地域住民にとって管理栄養士・栄養士の所在を明確にするため、全国一律した名称(「栄養ケア・ステーション」)を掲げ、栄養ケアのネットワーク体制を整備するものです。
栄養ケア・ステーション稼働状況
北海道栄養士会 栄養ケア・ステーション〔栄養士会主体〕
名称 | 公益社団法人 北海道栄養士会 栄養ケア・ステーション |
---|---|
主な活動地域 | 北海道全域 |
代表者名 | 北海道栄養士会 会長 中川 幸恵 |
電話 | 011-219-8144 |
FAX | 011-251-0783 |
eiyou-carestation@hoku-ei.sakura.ne.jp |
日本栄養士会 認定栄養ケア・ステーション〔民間団体主体〕
事業者 | パルス薬局 | ||
---|---|---|---|
拠点 | 手稲店 | 桑園店 | 苫小牧店 |
主な活動地域 | 札幌近郊 | 苫小牧近郊 | |
電話 | 011-681-8040 | 011-717-8040 | 0144-36-5001 |
Webページ | homepage | homepage | homepage |
営業時間 | 土日祝日を除く(平日) 9時~18時 |
事業者 | 株式会社 まつもと薬局 |
---|---|
拠点 | 本店 |
主な活動地域 | 十勝近郊 |
電話 | 0155-25-7213 |
Webページ | homepage |
営業時間 | 月~金10:00~15:00 土9:00~12:00 |
事業者 | 医療法人社団秀和会 つがやす歯科医院 |
---|---|
主な活動地域 | 十勝近郊 |
電話 | 0155-21-2002 |
Webページ | homepage |
営業時間 | 9:00~17:00 |
事業者 | 医療法人社団 守一会 北美原クリニック |
---|---|
主な活動地域 | 函館近郊 |
電話 | 0138-34-6677 |
営業時間 | 14:00~16:00(火・木) |
事業者 | 社会医療法人元生会森山メモリアル病院 |
---|---|
主な活動地域 | 旭川近郊 |
電話 | 0166-55-2000 |
Webページ | homepage |
営業時間 | 9:00~17:00(平日) 9:00~12:00(土) |
事業者 | 株式会社ナカジマ薬局 | |
---|---|---|
拠点 | 本社 | 帯広オフィス |
主な活動地域 | 札幌近郊 | 十勝近郊 |
電話 | 011-633-2345 | 0155-25-7389 |
Webページ | homepage | |
営業時間 | 月~金9:00~18:00 (祝日を除く) |
事業者 | 株式会社なの花北海道 | ||
---|---|---|---|
拠点 | なの花薬局道央エリア | なの花薬局道南エリア | なの花薬局道北道東エリア |
主な活動地域 | 道央 | 道南 | 道北道東 |
電話 | 011-613-7774 | 0144-38-2772 | 0126-33-7800 |
Webページ | homepage | ||
営業時間 | 月~金9:00~18:00 (時間外は応相談) |
事業者 | メディカルフィットネスとかち |
---|---|
主な活動地域 | 十勝近郊 |
電話 | 0155-58-3312 |
Webページ | homepage |
営業時間 | 月~土 定休日:日曜・祝日 平日14:30~20:00 土10:00~19:00 |
事業者 | 日本調剤株式会社 |
---|---|
拠点 | 中の島薬局 |
主な活動地域 | 札幌近郊 |
電話 | 011-815-1660 |
Webページ | homepage |
営業時間 | 月~金(祝日・年末年始は除く) 9:00~18:00 |
栄養CS登録会員
- 154人
- 札幌石狩支部 74人 / 空知支部 3人 / 後志支部 4人 / 函館支部 9人 / 室蘭支部 7人 / 苫小牧支部 8人 / 旭川支部 8人 / 留萌支部 1人 / 十勝支部 26人 / オホーツク支部 4人 /宗谷支部 2人 / 釧根支部8人 /
栄養ケア・ステーションの業務
栄養士・管理栄養士を紹介します

・栄養指導(外来・入院・個人・集団)
・有床クリニック、診療所での栄養管理

・栄養講演会、講習会
・調理講習会、料理教室
・栄養展、イベントの企画運営
・献立作成、栄養価計算、レシピ提案
・栄養刊行物の発行、監修、原稿執筆

・特定保健指導、
・検診後の栄養指導
・ヘルパー育成研修

・介護予防事業・地域ケア会議

活用事例
I 在宅訪問栄養指導・居宅療養管理指導
【かかりつけ病院が居宅療養管理指導事業所の場合】
≪メリット≫
- 管理栄養士を正規雇用とする必要がありません。(人件費の負担を考慮し、必要時の非常勤契約のみ)
- 診療報酬・介護報酬の算定が可能です。
【かかりつけ病院が居宅療養管理指導事業所でない場合】
居宅療養管理指導事業所となっている医療機関に非常勤契約をしている管理栄養士が行います。
≪メリット≫
- かかりつけ医療機関は管理栄養士の非常勤雇用は必要ありません。居宅療養管理指導料の収入の給付請求の必要はありません。
- かかりつけ医療機関は指示書料の請求ができます。
※非常勤契約をしている居宅療養管理事業所の
医療機関は介護報酬算定が可能です。
≪デメリット≫
かかりつけ病院は介護報酬の算定はできません。
II 外来栄養指導・入院栄養指導、糖尿病透析予防指導、集団栄養指導等
≪メリット≫
- 管理栄養士を正規雇用とする必要がありません。(人件費の負担を考慮し、必要時の非常勤契約のみ)
- 診療報酬算定が可能です。
III 有床クリニック、診療所での栄養管理 (入院基本料-栄養管理包括)
≪メリット≫
- 管理栄養士を正規雇用とする必要がありません。(人件費の負担を考慮し、必要時の非常勤契約のみ)
栄養ケア・ステーションの立ち上げ方法
認定型栄養ケア・ステーション
日本栄養士会の栄養ケア・ステーション認定です。
事業所の所在する都道府県栄養士会のネットワークのひとつとして、地域住民が栄養ケアの支援・指導を受けることのできる拠点として稼働します。
認定要件、認定の方法は日本栄養士会 栄養ケア・ステーションをご覧ください。
業務の依頼方法
業務の依頼はFAX、メールでお願いいたします。
管理栄養士・栄養士に講演を依頼されたい場合は下記の様式をご利用ください
栄養指導等の講師紹介依頼書(Word)
記入例
問い合わせ方法
公益社団法人 北海道栄養士会 栄養ケア・ステーション
Tel 011-251-7071 FAX 011-251-0783
E-mail eiyou-carestation@hoku-ei.sakura.ne.jp
不在の場合は後日ご連絡いたします。
会員の皆様へ
栄養ケア・ステーションの具体的な業務紹介
栄養ケア・ステーションの業務は大きく分けると、無料職業業紹介と準委任業務があります。
- ◎無料職業紹介
- 基本的に無料職業紹介は求人及び求職の申込みを受け、求人者と求職者の間の雇用関係の成立を斡旋する業務
例:クリニックの外来。入院栄養指導、居宅療養管理指導、在宅栄養食事指導等
- ◎準委任業務
- 無料職業紹介以外で栄養CSが取次をする業務
例: 介護予防事業、講演、セミナー等の講師依頼、調理講習講師依頼、栄養関連のイベント開催、栄養価計算、栄養評価、献立作成等
栄養ケアステーションの登録方法
登録用紙に記入の上、北海道栄養士会事務局( eiyou-carestation@hoku-ei.sakura.ne.jp )へ
- 登録用紙
- ◎ Excel
研修会のご案内
GoogleClassroom 栄養ケア・ステーション介護報酬説明動画配信
北海道栄養士会GSuiteアカウントをお持ちの方は誰でも閲覧できます。
2022年8月24日(水) 、12月7日(水)、2月15日(水)