PDFダウンロード版
- 2019年度春期全道栄養士研修大会並びに定時総会開催要綱
- 2019年度春期職域別専門研修会 案内
- 施設長様宛参加勧奨依頼文
- 申し込み用紙 会員用(PDFファイル版 ・ Wordファイル版)
- 申し込み用紙 一般用(PDFファイル版 ・ Wordファイル版)
- WEB申し込み(日本栄養士会ホームページに移動します)
会員の方は会員番号とパスワードが必要です。
開催要項
- 趣旨
- 道民の栄養改善を通じた健康の保持増進と管理栄養士・栄養士の資質の向上に努め、もって道民の健康と福祉の推進に寄与する。
- 主催
- 公益社団法人 北海道栄養士会
- 後援
- 北海道、札幌市、一般社団法人 北海道医師会、
一般社団法人 北海道歯科医師会、公益財団法人 北海道健康づくり財団
- 日時
- 2019年6月15日(土)9:30~16:00
- 会場
- かでる2・7ホール 札幌市中央区北2条西7丁目 Tel 011-204-5100
- 資料代
- 会員 1,500円 一般の方は1講義 3,000円
9:30 ~ 10:00 | 受付 |
---|---|
10:00 ~ 10:10 | 挨拶 公益社団法人 北海道栄養士会 会長 山部 秀子 公益社団法人 日本栄養士会 会長 中村 丁次 |
10:10 ~ 10:40 | 祝辞 北海道知事 札幌市長 一般社団法人 北海道医師会長 |
10:45 ~ 12:15 | 講演 「高齢社会における栄養の在り方と管理栄養士・栄養士の役割」 公益社団法人 日本栄養士会 会長 神奈川県立保健福祉大学 学長 中村 丁次 |
12:15 ~ 13:30 | 休憩 |
13:30 ~ 15:00 | パネルディスカッション 「災害時支援活動のあり方と連携 ~私たちに出来ること~」 コーディネーター 北海道教育大学札幌校 教授 佐々木 貴子 実践発表(15分) ・北海道保健福祉部健康安全局地域保健課 主査 管理栄養士 石川 雅子 ・陸上自衛隊東千歳駐屯地 管理栄養士 山田 幸子 ・札幌療育会ノビロ青年の家 栄養士 櫻井 眞理 ・株式会社明治 管理栄養士 田中 麻依子 |
15:10 ~ 16:15 | 定時総会 決議事項 第1号議案 平成30年度事業報告 第2号議案 平成30年度収支決算報告並びに監査報告 報告事項 1.平成31年度事業計画 2.平成31年度収支予算 3.名誉会員報告 |
16:15~ | 日本栄養士連盟北海道支部通常総会 |
講演要旨
- 「高齢社会における栄養の在り方と管理栄養士・栄養士の役割」
- 高齢社会を迎え、栄養は新たな課題に直面している。高齢者の心身の状態は個人差が大きく、疾病も複数化し、生活も多様化し、全ての高齢者を健康にする一定の栄養・食事法は存在しないと考えた方がいい。つまり、我々は、人に寄り添い、対象者を総合的に把握、判定して個々に適した改善計画を立て、実施して、それをモニターして栄養状態、健康状態を改善していく知識や技術を習得する必要がある。たとえ病気や障害があっても、残された機能を使ってより快適な生活ができる栄養はどうあるべきなのか?皆さんと考えてみたい。
生涯教育 実務研修 その他(全分野共通)90-110 講義1単位
- パネルディスカッション 災害時支援活動のあり方と連携 ~私たちに出来ること~
- 北海道栄養士会では、災害支援隊を平成25年に組織し、「北海道内における災害時に被災地に対する栄養支援等を行う」ことを目的とした規定を定めています。
この度、平成30年9月6日に発生した北海道胆振東部地震に対し、北海道庁より支援依頼を受け活動を行いました。しかし、予測不能な災害時に支援活動を進めていくためには、道庁との平常時からの役割分担などの検討や他職種との協働等、課題も残されています。災害時支援活動について多方面からともに考えてみたいと思います。
生涯教育 実務研修 災害時対応(全分野共通)61-101 講義1単位
- 北海道胆振東部地震における対応から~地域・関係団体等との調整・連携と日頃からの備えについて~
- 北海道保健福祉部健康安全局地域保健課 主査 石川 雅子
9月6日に発生した北海道胆振東部地震では、大規模な土砂災害等の甚大な被害に加え、道内全域での停電によるライフラインの寸断等、道民の暮らしや社会活動に大きな影響を及ぼしました。
当課では北海道栄養士会様のご協力のもと、被災地に対し栄養・食生活支援を行うとともに、被災地に道立保健所栄養士の派遣等を行いました。本経験を通じ、被災地域や関係団体等との調整・連携の実際や今後、平常時から備えるべき事項について、中間ではありますが報告させていただきます。
- 災害派遣時自衛隊栄養士の役割~北海道胆振東部地震を経て~
- 陸上自衛隊東千歳駐屯地 山田 幸子
9月6日の発災から10月14日までの39日間、救護支援や被災者の生活支援に従事する隊員に対し、その活動の根幹を担う職を通じたサポートの実施状況及び今後の課題について検証するものである。
- 胆振東部地震を体験して
- 社会福祉法人札幌療育会 ノビロ青年の家 櫻井 眞理
札幌は災害の少ない土地といわれ、このような大きな災害に見舞われ実際に体験することになるとは・・・道路や家が陥没、街全体が停電そして断水といった状況になり改めて大変さを思い知らされました。このようなときに食事提供するにあたって、なにが障害になりまた、なにが出来るのかを模索しこの状況がいつまで続き入所者の方々が負担にならないよう出来るだけ普通の生活が送れることを第一に考えました。
- 食料品備蓄の必要性 ~起こりうる災害への備えとして~
- 株式会社明治 田中 麻依子
地震等の大規模災害発生に備えて、日頃から食料品の備蓄を心掛けることは非常に大切である。
特に、粉ミルクや栄養食品は乳幼児や高齢者等の命に関わるため、「もしもの時の備え」を行うことが必要不可欠である。
2018年9月に発生した北海道胆振東部地震における弊社の対応について振り返りながら、各自治体や施設、家庭における食料備蓄の考え方や方法に関して、食品メーカーの視点から紹介する。
展示
展示 賛助会員(50音順・敬称略) | 展示内容 |
---|---|
株式会社 アイホー 札幌支店 | パネル展示 |
朝日化工株式会社 | 食器、箸、カトラリー |
イワサキ・ビーアイ株式会社岩崎 札幌営業所 | フードモデル |
株式会社エフ・エム・アイ | CL-52E,BLIXER-4V,V,B-R-4V,V,B |
大塚製薬株式会社 札幌支店 | カロリーメイト |
株式会社おぎそ | 強化磁器食器 |
キーウェア北海道株式会社 | 栄養管理システム |
サッポロウエシマコーヒー株式会社 | コーヒー提供 |
信濃化学工業株式会社 | 食器類 |
株式会社 スリービー | たもぎ茸水煮、たもぎ茸エキス |
SOMPOヘルスサポート株式会社 | パンフレット一式 |
タイガー魔法瓶株式会社 | さらっとご飯クッカー、セキュリティーポット |
大同情報サービス株式会社 | 給食システム |
株式会社タス | 献ダテマンシリーズ |
日清オイリオグループ株式会社 | MCTシリーズ |
(株)日本医療企画 | 書籍 |
ニュートリー株式会社 | 栄養補助食品 |
ハウスウェルネスフーズ株式会社 | 強化米、乳酸菌 |
長谷川化学工業株式会社 | まな板、スパテラ等 |
(株)Fujitaka 札幌営業所 | 温冷配膳車 |
株式会社 ヘルシーネットワーク | 在宅患者様向け治療用特殊食品通信販売カタログ |
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター | 健康食レシピ、機能性食品等 |
株式会社 明治 | 明治ほほえみらくらくキューブ、らくらくミルク、メイバランス等 |
株式会社ヤクルト本社 | 健康情報誌 |
お申込み方法
下記の申し込み用紙にご記入の上、FAX(011-251-0783)かEメール(mail@hokuei.or.jp)または郵送にてお送りください。下記のリンクからWEB申し込みもできます。
WEB申し込み(日本栄養士会ホームページに移動します)
会員の方は会員番号とパスワードが必要です。