ここから本文です。

Otsuka×Earth 災害対策Webinar

2025年10月23日(木)

Otsuka×Earth 災害対策Webinar

他団体研修
その他関連研修&学会
Otsuka×Earth 災害対策Webinar
開催形式オンライン(zoom、Teamsなど)
開催日 2025年10月23日(木)
時間 18:30~20:15
講義内容・プログラム 18:35~19:20 講演1
これからの災害ツールとしての「タイムライン防災」を学ぶ
演者 東京大学大学院 情報学環総合防災情報研究センター
客員教授 松尾 一郎 先生
講演の概要:筆者らが国内へ「タイムライン防災」の試行導入を始めて 12 年 。また自治体の防災計画で「タイムライン防災」を導入すること が決められて 3 年がたった。すでに 水害・土砂災害や雪害、地震津波災害 、火山 噴火災害など 様々な災害時 の行動計画として、国、自治体、町内会、個人で広く普及しつつある。この講演では、「タイムライン防災」がなぜ重要なのか、その 考え方や取組例を学び、それぞれの分野での利活用を共に考える。


19:20~20:05 講演2
足立区の水害時要支援者避難
~現状と見えてきた課題~
演者 足立区危機 管理部 部長 千ヶ崎 嘉彦 氏

講演の概要:高齢者や障がい 者など災害時に自力で避難することが困難な方、いわゆる「避難行動要支援者」の方が安全に避難できる仕組みづくりが自治体に求められています 。足立区 では令和元年の台風19号をきっかけに、避難行動要支援者の具体的な避難方法をお一人ずつ計画として定める「水害時個別避難計画書」の仕組みを構築しました 。令和 6年の台風では実際に作成した計画書に基づいて避難を行い課題も見えてきました 。今回 は「水害時個別避難計画書」の作成経緯や内容、現状や課題について皆さんと共有し、医療・介護・行政など様々な職種や立場の方が平時から連携することの大切さについてお話したいと思います。


20:05~20:15 情報提供
避難所の衛生管理問題・経口補水液オーエスワンについて
アース製薬株式会社チャネル戦略事業 本部チャネルマーケティング部 深川 将之
株式会社大塚製薬工場 OS 1 事業部マーケティング部 瀬部 直之
講師 座長
日本赤十字社
医療事業推進本部 参事監 植田 信策 先生
会場 Zoomウェビナー
参加費 無料
定員 5000名
定員を超えた場合は受付を終了させていただきます
対象<学生向け/栄養士・管理栄養士向け/市民の皆様向け>
主催 株式会社大塚製薬工場
アース製薬株式会社
お問い合わせ先 株式会社大塚製薬工場
OS 1 事業部 ウェビナー運営事務局
OPF_OS-1_marketing@otsuka.jp
関連ドキュメント

スポンサーリンク

  • トータル・ソフトウェア株式会社クラウド栄養管理ツール『フレミール』

ここからフッターメニュー