ここから本文です。

GLIM基準による低栄養診断と適切な栄養ケアのアプローチとは?~最新エビデンスに基づく食事強化の実践~

  • ホーム
  • 研修会
  • GLIM基準による低栄養診断と適切な栄養ケアのアプローチとは?~最新エビデンスに基づく食事強化の実践~
2025年7月22日(火)~2025年8月4日(月)

GLIM基準による低栄養診断と適切な栄養ケアのアプローチとは?~最新エビデンスに基づく食事強化の実践~

他団体研修
その他関連研修&学会
GLIM基準による低栄養診断と適切な栄養ケアのアプローチとは?~最新エビデンスに基づく食事強化の実践~
令和6年度の診療報酬改定で要件化されたGLIM基準は、低栄養の評価・診断に欠かせないツールであり、適切な栄養ケアの第一歩となります。一方、嚥下調整食は物性調整により食べやすさを担保する反面、加水による栄養密度の低下や嗜好性の問題から摂取量が減り、低栄養リスクを高めることが調査・研究で示されています。本セミナーでは、GLIM基準を活用した低栄養の診断方法や対応策を解説し、「栄養強化嚥下調整食」を活用することでエネルギーやたんぱく質摂取量を増やし、リハビリ効果やQOL向上を支援する最新エビデンスを紹介します。医療・介護現場で活用できる実践的な知識や、低栄養リスクに対処する具体的な方法を学ぶ貴重な機会です。
開催形式オンデマンド配信
開催日 2025年7月22日(火)~2025年8月4日(月)
時間 7月22日(火)11:30 ~ 8月4日(金)12:00
講義内容・プログラム

講演1

GLIM基準による低栄養診断の進化と対応策の最前線(30分)

講演2

栄養強化した嚥下調整食の実践と最新エビデンスの紹介(30分)

トークセッション

皆様からのご質問にご回答いただきます。(15分)
※ご質問がある方は申込時にご記入ください。
講師

講演1

演 者 愛知医科大学 栄養治療支援センター 教授(特任)
医学博士 前田 圭介 先生

講演2

演 者 NTT東日本関東病院 栄養部 医療技術主任
管理栄養士 上島 順子 先生
参加費 無料
申込締め切り 2025年8月4日(月)
対象<栄養士・管理栄養士向け>
主催 日清オイリオグループ株式会社・メディバンクス株式会社
お問い合わせ先 お問合せ窓口:ナースの星WEBセミナー運営事務局
TEL:050-1790-1515
MAIL:info@medi-banx.com
※ローテーション勤務中のため電話が繋がりにくくなっております。

スポンサーリンク

  • トータル・ソフトウェア株式会社クラウド栄養管理ツール『フレミール』

ここからフッターメニュー