平成30年度生涯教育研修会

平成30年度生涯教育研修会

開催日程
平成30年度第1回研修会 7月7日(土)・8日(日)
平成30年度第2回研修会 11月10日(土)・11日(日)
会場
かでる2・7 4階 大会議室 会場までの地図
札幌市中央区北2条西7丁目
Tel 011-204-5100

4階の大会議室は正面玄関向かって
左側のエレベーターをご使用ください。(ホールや銅像に近いエレベーター)

プログラム

PDFファイル版
ダウンロード

7月7日(土)

9:30~10:00
(30分)
オリエンテーション 生涯教育制度 と 最新情報
北海道文教大学 手嶋 哲子
10:00~11:30
(講義90分)
基本必須1単位
食と栄養に関する基礎知識 2-5栄養素の消化と吸収
北海道文教大学 岡部 晋彦
到達目標 ■栄養素の消化・吸収について理解できる
■栄養素の代謝について理解できる
12:30~14:00
(講義 90分)
基本必須1単位
栄養ケアプロセス 4-11チームによる栄養管理
JCHO札幌北辰病院 富永 史子
到達目標
■チームで行う栄養管理の重要性を理解する ■多職種の取り組み
■チームの特徴と管理栄養士・栄養士がチーム内で果たすべき役割を理解する
14:10~15:40
(講義 90分)
基本必須1単位
栄養ケアプロセス 4-12地域連携
特別養護老人ホーム 暢寿園 福士かずえ
到達目標
■家庭・地域における栄養・食生活管理を支援できる
■福祉における在宅での栄養・食生活管理を支援できる
■栄養管理情報の共有項目を抽出できる
■医療における地域医療連携・施設間連携について理解できる
■栄養管理情報の共有システムの必要性を理解できる
15:50~17:20
(講義 90分)
基本1単位
リスクマネジメント 5-1栄養管理のリスクマネジメント、5-2給食管理のリスクマネジメント、5-3食物アレルギー
幌南華園保育園 阿波 美枝
到達目標
■リスクマネジメントの概要を理解できる。
■給食管理におけるリスクマネジメントを実践できる。
■栄養管理におけるリスクマネジメントを実践できる。
■食物アレルギーにおけるリスクマネジメントを実践できる。

7月8日(日)

9:30~11:00
(講義 90分)
実務1単位
糖尿病について
萬田記念病院 種田 紳二
糖尿病患者が受診すると、「では栄養指導を受けてください。」「指示カロリーは1600kcal/日です」と当たり前のように繰り返されていく。現在までに管理栄養士という資格が軌道に乗り、不十分ではあるものの栄養指導の点数も整備されてきたが、糖尿病の患者の食事が十分改善されているとは思えない。そもそも食事というのはその患者の生き方そのものであり、1600kcal/日を教え込めば終わりなどという単純なものではない。また糖尿病といってもその病態はさまざまであり、食事の改善点も千差万別である。本稿では栄養士が知っておくべき糖尿病の予備知識と栄養指導の考え方を示す。
(1)糖尿病がほかの分野の疾患と違う点
(2)糖尿病のタイプによって栄養指導の力点の違い
(3)治療で用いる薬剤によって栄養指導の違い
(4)カーボカウの考え方と問題点
(5)チーム医療における各職種の連携の在り方
11:10~12:40
13:30~15:00
(演習180分)
基本必須1単位
栄養ケアプロセス 4-2.栄養スクリーニング 4-3.栄養アセスメント 4-4.栄養診断 4-5.栄養診断にもとづいた管理計画(栄養介入)
症例「接待が多い中年2型糖尿病患者」

JCHO北海道病院 山田 朋枝
北海道循環器病院 坂本 洋子

この研修会は、ご自分が受けたい講義を選んで申し込み参加するスタイルです。
1講義だけに参加することもでき、すべての講義を受講することもできます。
会員の方も会員以外の方ももれなく受講できます。(※受講料は異なります)

研修会開催について

日時
平成30年11月10日(土)・11日(日)
会場
かでる2・7 4階大会議室
札幌市中央区北2条西7丁目

参加・申し込みについて

生涯教育研修会の受講料
講義形式(90分) 1,000円
演習形式(180分) 2,500円
※会員以外の方はそれぞれ2倍になります。
会員申し込み会員以外申し込み
会員Excelファイル(研修会終了に伴いリンク終了)会員外Excelファイル(研修会終了に伴いリンク終了)
申込締切
10月29日(月) 必着
申込み先
  • 郵送 〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目20 郵政福祉札幌第一ビル4階
    公益社団法人 北海道栄養士会
  • FAX 011-251-0783 (番号の間違いや、裏面を送信しないようご注意ください)
  • Eメール 申込み書式に記入し、mail@hokuei.or.jpに添付してお送りください。
  • スマホ 会員番号/氏名/ふりがな/所持免許[管理栄養士・栄養士・医師・看護師・薬剤師・無しなど]/勤務先名(ない場合は自宅住所)/電話番号/受講希望の講義/受講料の合計金額
    を書いてmail@hokuei.or.jpまでお送りください。

生涯教育研修会の受講料のお支払い方法

郵便局に備え付けの青色の振替用紙にお名前・会員番号とともに「生涯教育受講料」とご記入の上、お振込みください。

11月分受講料支払締切
11月5日(月)まで
振込先 郵便振替口座
口座番号 : 02770-3-31936
加入者名 : 公益社団法人 北海道栄養士会
  • 郵便口座をお持ちの方は、ATMでご自分の口座から振り込むと手数料無料(月3回まで)なのでおすすめです。(この場合はお名前だけで可)
  • 入金確認できていない方へ振替の控えを確認させていただくことがありますので、振込の控えを研修会当日にご持参ください。
  • 一旦納入された受講料は、理由の如何を問わず返金致しません
    ただし、受講料をいただいている欠席者には、当日配布された資料を郵送にてお送りいたします。

開催プログラム

11月10日(土)

講義No.時間内容
9:30~10:00
(30分)
オリエンテーション 生涯教育制度 と 最新情報
北海道文教大学 手嶋 哲子
10-110:00~11:30
(講義 90分)
基本 1単位
食と栄養に関する基礎知識 2-6保健機能食品と栄養成分表示制度
北海道保健福祉部健康安全局地域保健課 石川 雅子
到達目標
■医薬品と保健機能食品の違いを理解する。
■表示すべき栄養成分事項を理解する。
■健康食品の安全性の確保について理解する。
■栄養成分の強調表示基準を理解する。
10-212:30~14:00
(講義 90分)
実務1単位
腎臓の栄養学 ─栄養素代謝における腎臓の役割─
札幌医科大学 當瀬 規嗣

腎臓の栄養学 ─栄養素代謝における腎臓の役割─

札幌医科大学医学部 當瀬 規嗣

栄養素は体内で利用するために中間代謝、さらに最終代謝が行われ、代謝産物となります。
つまり、血液中には栄養素と代謝産物が常に共存するわけです。血液を浄化して、水・電解質の維持が主要な働きとされる腎臓は、栄養素と代謝産物を弁別して代謝産物を輩出する重要な役割があります。そこで、栄養代謝の観点から腎臓の働きを解説して、腎機能に対する理解を深め、様々な疾患における栄養指導の基本を習得します。

10-314:10~15:40
(講義 90分)
基本必須1単位
栄養ケアプロセス 4-1栄養ケアプロセス
天使大学 鈴木 純子
■栄養ケアプロセスの流れを理解できる
■栄養管理法の選択が理解できる
■PDCAサイクルを理解できる
■栄養管理の質的向上について理解できる
10-415:50~17:20
(講義 90分)
基本必須1単位
栄養ケアプロセス 4-2栄養スクリーニング
名寄市立大学 武部 久美子
到達目標
■栄養スクリーニングの意義を理解できる
■栄養スクリーニングの精度(感度と特異度)について理解できる
■栄養スクリーニング項目を理解できる
■対象者に応じた栄養スクリーニング項目を選択し、栄養不良者・栄養不良に陥るリスクのある者を抽出できる

11月11日(日)

11-19:30~11:00
(講義 90分)
実務1単位
高齢者の低栄養について
こだま在宅内科緩和ケアクリニック 理事長・院長 児玉 佳之

高齢者の低栄養について

医療法人社団佳生会 こだま在宅内科緩和ケアクリニック 理事長・院長 児玉佳之

高齢者の低栄養は、骨量や筋肉量、免疫や体力、認知機能などの低下から、要介護状態や寝たきりとなってしまうことでQOLの低下をもたらす可能性がある。
今後の超高齢化社会において、われわれ栄養に関わる医療者がなすべきことを当日参加の皆さんと考えてみたい。

11-211:10~12:40
13:30~15:00
(演習180分)
基本必須1単位
栄養ケアプロセス 4-2.栄養スクリーニング 4-3.栄養アセスメント
4-4.栄養診断 4-5.栄養診断にもとづいた管理計画(栄養介入)

特別養護老人ホーム 愛輪園 加藤 幾子
特別養護老人ホーム 暢寿園 福士 かずえ
タイトルとURLをコピーしました