福祉栄養士協議会
- 日程
- 平成26年10月24日(金)
- 会場
- 札幌市教育文化会館 4階講堂 他
札幌市中央区北1条西13丁目
Tel 011-271-5821
- 資料代
- 会員 500円 (一般・非会員 1,000円)
- 研修内容
09:30~10:00 | 受付 | |
10:00~11:30 | 講演 | テーマ「輸入野菜等における食の安全・安心」 ─TPP等の現状報告と輸入野菜等における残留農薬について─ |
講師 | 一般社団法人 北海道消費者協会 教育啓発グループ 主査 塩越 康晴 | |
食の「安全・安心」を考えたとき、「専門家」としての「情報発信」を如何にご利用者様、地域住民に伝えることができるか、輸入野菜等における残留農薬や「TPP」問題から改めて見つめ直してみようと思います。 生涯教育 実務研修 食材管理 G35.KS35.K35.P35.T35 講義1単位 | ||
11:30~12:30 | 休憩 | 賛助業者展示 |
12:30~13:30 | 講演 | テーマ「災害時における緊急対策とリスクマネージメントについて」 ─東日本大震災からの体験報告─ |
講師 | 東北・北海道ブロック岩手県担当 岩手県 特別養護老人ホーム すみた荘 管理栄養士 大和田 ミチヨ | |
13:30~15:45 | (1)グループワーク ─福祉職場における対処方針を語ろう─ (2)各グループ報告 | |
東日本大震災時、被災された施設に勤務され、災害時の施設対応・地域支援に奔走された体験談をお話しいただき、私たち栄養士が今、何を備え、地域支援も含めてどのような役割を果たさなければならないのかをグループワークも交えて問題点を洗い出し、話し合います。 生涯教育 実務研修 災害時対応 K61.G61.KS61.K61.P61.T61.FS61.FG61 演習1単位 |