福祉 平成25年度春期職域別専門研修会
- 日程
- 平成25年6月28日(金)
- 会場
- 札幌市教育文化会館 4階講堂・402・403研修室
札幌市中央区北1条西13丁目
Tel 011-271-5821
- 資料代
- 会員 500円 (一般・非会員 1,000円)
- 研修内容
- 10:00~10:30 受付
10:30~12:00 講演I 「福祉管理栄養士・栄養士に求められる情報管理」
講師 北海道大学病院 医療情報部
准教授 兼 部長 遠藤 晃福祉職場の管理栄養士・栄養士にとって、日々個人と向かい合い業務をこなしている中で個人の情報も共有することも多々あります。そこで、参加した研修会で大変楽しく勉強になった先生であったとのお話を会員から聞き、今回お願いした所快く引き受けていただきました。12:00~12:30 公益社団法人北海道栄養士会福祉栄養士協議会 定期総会
年一回の会員が集う総会です。多くの会員のご意見をお聞かせください12:30~13:30 休憩
13:30~15:40 講演II 分科会
1.(1)高齢 「サルコペニアと栄養管理」
講師 医療法人社団 刀圭会 協立病院
管理栄養士 吉村 由梨私たちと同じ現場の管理栄養士という立場で、藤本先生の仲間と共に各地で講演等を行っています。臨床現場からサルコペニアの栄養管理について実践報告をいただきます。(2)「口腔のサルコペニアと摂食嚥下障害」
講師 医療法人渓仁会 札幌西円山病院
歯科診療部長 藤本 篤士口腔のサルコペニアと摂食嚥下障害の関係について、いち早く臨床現場で取り組んでいる、大忙しの先生です。アンケ-トでも講演を望む声の多く、基礎からご教授いただきます。2.子ども 「子どもの発育の段階を踏まえた栄養管理」
講師 公立大学法人青森県立保健大学 健康科学部
栄養学科長 教授 吉池 信男子どもの発育・発達についての基礎知識、小児期における食事摂取基準の特徴を踏まえ、保育士等他職種と連携し、一人ひとりの栄養状態の評価・判定をし、管理栄養士・栄養士が栄養ケア計画を作成する技術について講演頂く予定です。