- 日時
- 平成31年 4月 27日 (土) 13:15~17:00
- 場所
- 帯広市 北海道新聞帯広支社(道新ビル)
帯広市西4条南9丁目1番地
- 内容
12:30 ~ | 受付・賛助会員による企業展示見学 |
---|---|
13:15~13:45 | 展示企業情報提供(各社5分) |
13:45~14:00 | 受賞者花束贈呈、開会挨拶 |
14:00~15:30 | 研修会 |
15:30~15:50 | 休 憩・展示見学 |
15:50~16:30 | 定期総会 |
16:30~17:00 | 連盟総会 |
【蜂谷先生発言骨子】健康教育と心理の関係の深さは誰もが知るところですが、栄養指導での実践は簡単ではありません。演者は生活習慣病の外来栄養食事指導、特定保健指導、在宅訪問栄養食事指導、健康教室を通して心理的アプローチの重要さと難しさを実感し大学院の修士課程では臨床心理学を専攻しています。今回はワークを通して患者など対象者側の視点の体験や栄養士個人の特徴(長所や誤解を生みやすいクセなど)を確認することで今後の栄養指導のスキルアップを図ります。研修が皆様の栄養指導に役立つことを願いまして当日は積極的なワークへのご参加をお願い申し上げます。
- 演題
- 「栄養指導における心理的アプローチを考える」
- 講師
- 札幌医科大学大学院医学研究科(公衆衛生学)
管理栄養士・日本糖尿病療養指導士・公認スポーツ栄養士 蜂谷 愛 氏
- 参加費
- 会員500円 非会員1,000円
- 申し込み
- 添付の申込用紙にてFAX。4月19日(金)締切
申し込み用紙(PDFファイル)
- その他
- 生涯教育 実務研修 個別指導(食事指導・食事管理) (G,KS,T,FG) 講義1単位
詳細は添付の申し込み用紙をご確認ください。
- 会員宛ご案内文書
- PDFファイル