今年度4回目の勉強会となります 会場に若干の余裕がありますので登録されていない方も是非どうぞ
- チラシ
- PDFファイル
- 日時
- 12 月 10 日(土)13:30~ (受付 13:10~)
- 場所
- とかちプラザ 講習会室 401 (帯広市西 4 条南 13 丁目1)
- *内容
時間 | 内容 |
---|---|
13:10~ | 受付、展示開始 |
13:30~13:45 | 情報提供ニュートリー株式会社様より |
13:50~14:20 | 症例報告「在宅訪問栄養指導でかかわった摂食嚥下障害の症例」 おびひろ呼吸器科内科病院 前田実行委員 |
14:30~15:30 | 講 演 「つながることで見えてくる地域包括ケアと暮らしの強み 〜 かしわのもりの活動を通して 〜」 講師 訪問看護ステーションかしわのもり 統括所長 松山 なつむ 氏 |
鹿追町で訪問看護ステーションを 13 年前に立ち上げ西十勝地区の在宅高齢者をささえていらっしゃる中から支援の実践をお聞きします 地域で暮らす方々が最期まで自宅で過ごせるためへの“思い”や”生”を考える取り組みなどお聞きできる貴重な講演となります お聞き逃しなく! | |
15:40~16:10 | ミニレクチャー 吸引モデル~目で見て知る「のみこみ」 豊頃町歯科診療所 所長 夏野 伸一 氏 |
吸引モデルをお借りし、気管内吸引の実技と嚥下内視鏡画像を見学させていただきます。 松山先生には気管内吸引、夏野先生には嚥下内視鏡で咽頭の解剖を説明いただける事になりました 目で見て聞いて嚥下を理解しましょう! |
- 参加費
- 栄養士会会員 500 円、非会員 1000 円
『とかち摂食嚥下食を考える勉強会』開催実行委員会
(公社)北海道栄養士会医療栄養士協議会
(公社)北海道栄養士会十勝支部
音更病院 木村千恵里
E-mail grandioso@fm2.seikyou.ne.jp
Tel0155-31-7111 Fax0155-31-3639
(音更病院)
(公社)北海道栄養士会医療栄養士協議会
(公社)北海道栄養士会十勝支部
音更病院 木村千恵里
E-mail grandioso@fm2.seikyou.ne.jp
Tel0155-31-7111 Fax0155-31-3639
(音更病院)
- 【実行委員】
- 北斗病院 梅木美奈子
公立芽室病院 熊谷美和
おびひろ呼吸器科内科病院 前田 玲
ケアセンター白樺 長谷川美幸