学校健康教育栄養士協議会・福祉栄養士協議会合同
- 日程
- 平成29年10月20日(金)
- 会場
- TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前 5階 チューリップ
- 住所
- 札幌市中央区北4条西6丁目1 毎日札幌会館
電話番号 011-600-2615
- 資料代
- 会員 500円 (一般・非会員 1,000円)
12:00~12:50 | 受付 | |
12:50~13:40 | 講演Ⅰ | 「心血管病の現状と予防対策」 ~一般療法を中心に~ 札幌医科大学医学部 循環器・腎臓・代謝内分泌科講座 医学博士・教授 三浦 哲嗣 |
日本内科学会・日本循環器学会専門医等の資格を有し、虚血性心疾患、心不全、循環器一般を専門領域とされている先生です。更に同学会及び日本心臓病学会などで評議委員、理事、代議員などの要職を務められ医学分野に大変貢献されている先生です。 生涯教育 講演Ⅱと同時受講で 実務研修 病態栄養(循環器疾患) R,KS,K,P,T,FS 23-104 講義 1単位 | ||
13:40~14:20 | 講演II | 「乳和食を通し、改めて減塩の必要性を問う」 ~糖尿病・メタボ・高血圧症の予防を考える~ 公益社団法人 北海道栄養士会 副会長 兼平 惠子 |
北海道食の安全・安心委員会の一員であり、和食と牛乳の「コラボ」により成人病予防に推進されています。更に栄養士会副会長として日々私たち会員のためご尽力を尽くされている先生です。 生涯教育 講演Ⅰと併せて受講で単位取得 | ||
14:20~14:30 | 休憩 | |
14:30~16:00 | 講演III | 「栄養問題・今むかし」 ~臨床栄養の活用方法を考える~ 札幌保健医療大学 保健医療学部 栄養学科 教授 久保 ちづる |
広く病態栄養に精通し著書も多く出版されている先生です。今回は、「臨床栄養」に関し掘り下げて「講義」をして頂き、小児から高齢まで臨床を「エビデンス」から実証して頂き業務に活かしたいと思います。 生涯教育 実務研修 病態栄養(その他の疾患) R,KS,P,T,FS 23-107 講義1単位 |