学校健康教育・福祉栄養士協議会
- 日 程
- 平成27年6月14日(日)
- 会 場
- ホテルライフォート札幌 2階ライフォートホール
札幌市中央区南10条西1丁目
電話番号 011-521-5211
- 資料代
- 会員 500円 (一般・非会員 1,000円)
- 研修内容
9:00 ~ 9:30 | 受付 | |
9:30 ~ 10:30 | 講演I | 「管理栄養士・栄養士に対する国の動向と 求められている専門性」 |
講師 | 公益社団法人 日本栄養士会 福祉事業部 企画運営委員長 政安 静子 | |
10:40 ~ 12:00 | 講演II | 「年代別に見た食事摂取基準の活用のポイント」 -子ども~高齢者までの実践編- |
講師 | 東京大学大学院医学系研究科 公共健康医学専攻 社会予防疫学分野 教授 佐々木 敏 | |
12:00 ~ 13:00 | 昼食休憩 | |
13:00 ~ 15:00 | 引き続き 講演II |
会員の方は確認と受講記録を登録しますので、会員証をお忘れなくお持ち下さい。
注 全て一般開放します。
- 申込み
- 申込用紙にご記入の上、郵送・メール・FAXにてお申込みください。
お申込みは終了しました。
- 政安 静子 さん
- たえず、栄養職の専門性と確立を求め活動をし「管理栄養士・栄養士」のため日々尽力されている先生です。日本栄養士会の理事でもあり、未来の私たちのため「何を」実践したら良いか、国の最新情報 と現状を踏まえて、その目印となる「方向性の指導」を受けていきたいと思います。
- 佐々木 敏 さん
- 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年)版」策定委員会で中心的役割を担い、「科学的根拠に基づいた栄養学」とういうことで「管理栄養士・栄養士」 をご指導して頂いている先生です。乳児から高齢者までと幅広い年齢層、様々な職場状況ある私達に、今回の改訂に伴い、現場での利用対象別(集団・個人)活用の「ポイント」を中心にご指導頂き、 食事摂取基準を正しく理解し、利用することができる管理栄養士・栄養士を目指していけたらと思います。