学校健康教育栄養士協議会
- 日程
- 平成30年6月15日(金)
- 会場
- ホテルライフォート札幌 4Fレガート
- 住所
- 札幌市中央区南10条西1丁目
TEL 011-521-5211
- 資料代
- 会員 500円 (一般・非会員 1,500円)
- 13:10 ~ 13:20
- 受付
- 13:20 ~ 13:25
- 開会
- 13:25 ~ 13:35
- 総会
- 13:40 ~ 15:10
- 講演I「食料自給率・食料自給力について」
講師 北海道農政事務所 企画調整室
室長補佐 正満 忠継
我が国の食料自給率は、長期的に減少傾向で推移していて、先進国中最低水準となっています。食料自給力とは、農林水産業が有する食料の潜在生産能力を表すものです。食料の安定供給を確保するためには、食料自給率・食料自給力の維持向上を図ることが大切です。食料の安定供給を図るための食料自給率・食料自給力との関係について講演していただきます。
生涯教育 実務研修 全分野共通(共通) 90-110 講義1単位
生涯教育 実務研修 全分野共通(共通) 90-110 講義1単位
- 15:10 ~ 15:20
- 休憩
- 15:20 ~ 16:50
- 講演II「今までの農業・今後の農業の方向性について」
講師 JFEエンジニアリング株式会社
北海道支店 顧問 三部 英二
三部英二氏は、前札幌市経済局農政部長時代に、札幌伝統野菜である「札幌黄」の復活、また「札幌大球」をイタリアのスローフード協会が認定する「味の箱舟」への認定を取り付けたりと、伝統野菜の普及に尽力されてきました。JFEエンジニアリング(株)に移ってからは、高度栽培環境制御システムによりハウス内の環境を制御し、水耕栽培によるトマトをはじめとする野菜の栽培に携わっています。自然を相手にする今までの農業と、最先端の技術を駆使しての農業から見えてきた今後の農業の方向性について講演していただきます。
生涯教育 実務研修 全分野共通(共通) 90-110 講義1単位
生涯教育 実務研修 全分野共通(共通) 90-110 講義1単位