公衆衛生栄養士協議会
- 日程
- 平成29年10月20日(金)
- 会場
- 札幌エルプラザ 3階 大ホール
札幌市北区北8条西3丁目
Tel 011-728-1222
- 資料代
- 会員 500円 (一般・非会員 3,000円)
09:50~10:20 | 受付 | |
10:20~10:30 | 開会 | |
10:30~12:00 | 講演 | 「災害から考える備えの重要性 ~行政栄養士が担うべき役割~」 甲南女子大学 名誉教授 日本災害食学会 顧問 奥田 和子 |
先生は、阪神・淡路大震災で被災した体験から、調理なしで食べられる食料や水分の備蓄などについて、「栄養と料理」、講演会やメディア等でその必要性を訴えられています。「野菜不足の備え」をして健康悪化を食い止める「減災方法」、「本当に役立つ災害食」についてお話いただきます。 生涯教育 実務研修 災害時対応 全分野共通 61-101 講義1単位 | ||
12:00~13:20 | 休憩 | |
13:30~15:20 | 講演 | 「糖尿病と血糖値の管理 ~糖尿病治療ガイド2016-2017を含めて~」 旭川医科大学 内科学講座病態代謝内科学分野 講師 安孫子 亜津子 |
極端な糖質制限食の危険性をはじめ、先に策定された「高齢者糖尿病の血糖コントロール目標」を含めて、糖尿病の基本的な知識から最新情報までお話いただきます。 生涯教育 実務研修 病態栄養(代謝疾患)R,KS,K,P,T,FS 23-102 講義1単位 | ||
15:20~15:40 | 事務連絡 | |
15:40 | 閉会 |