公衆衛生栄養士協議会
- 日程
- 平成30年10月12日(金)
- 会場
- 札幌エルプラザ 3階 大ホール
札幌市北区北8条西3丁目
電話番号 011-728-1222
- 資料代
- 会員 500円 (一般・非会員 3,000円)
- 10:00~10:25
- 受付
- 10:25~10:30
- 開会
- 10:30~12:00
- 講演1 「咀嚼と嚥下~乳幼児から高齢者まで~」
講師 北海道医療大学 リハビリテーション科学部
言語聴覚療法学科 教授 木下 憲治
「チュチュと吸って食べる」「口にためる」など、乳幼児期には、食行動の問題が散見され、また、高齢者は口腔機能の衰えからフレイル等につながることがあります。具体的な口腔機能の知識を得て、よりよい食事の支援につなげるためのお話をいただきます。
生涯教育 実務研修 摂食・嚥下障害 R,P,T,FS,FG 23-118 講義1単位
- 13:20~14:50
- 講演2 「気になる子の偏食2」
講師 筑波大学医学医療系 准教授 水野 智美
平成29年春期研修会で発達障害のあるお子さんに見られる偏食の原因とそれに合った具体的な対応方法についてお話いただきました。今回はその続編として、基本的な偏食の原因を押さえた上で、前回の応用的なお話をしていただきます。
生涯教育 実務研修 小児の発育・発達 KS,P,T,FG 23-114 講義1単位
- 14:50~14:55
- 休憩
- 14:55~15:25
- 講演3 「ベビーフードと介護食」
講師 キユーピー株式会社札幌支店
ベビーフードと介護食の現状をはじめ、最新情報やアレンジレシピについてお話をしていただきます。
- 15:25
- 閉会
- 15:25~15:45
- 展示試食会「ベビーフードと介護食」(自由参加)
提供 キユーピー株式会社札幌支店
ベビーフードと介護食の商品の展示と一部商品の試食を行います。