実践的栄養管理研修会
(公社)北海道栄養士会医療栄養士協議会・日本製粉(株)共催
この度、効果のある栄養管理の実際と、ω-3系脂肪酸及び食物繊維を中心とした研修会を開催する運びとなりました。今後平成30年の医療介護報酬同時改定にも向け、ますます栄養管理が重要視されています。
また、栄養士に限らず栄養管理についてご興味のある方、どの職種のご参加も可能ですので、皆様お誘いあわせの上、是非ご参加くださいますようご案内いたします。
- PDFチラシ
- ダウンロード(表)
- 日 時
- 10月8日(土)10:30~16:00(開場10時)
- 場 所
- とかち館 金枝の間(帯広市西7条南6丁目2番地)
- 対象者
- 栄養士会会員
医療・介護にかかわる職種の方 、 学生
- 人 数
- 100名予定
- 参加費
- 無料(昼食お弁当付き)
プログラム
10:00~ | 受付 | |
10:30~10:35 | 主催者挨拶 | |
10:35~11:45 | 講演I | 「診療報酬改定と栄養指導について」 石川 祐一 |
11:55~12:55 | ランチョンセミナー(昼食付) | |
「アマニの活用術」 日本製粉株式会社 川口 康平 | ||
13:10~14:30 | 講演II | 「がんの栄養管理と指導法」 中川 幸恵 |
14:40~16:00 | 講演III | 「低栄養、摂食機能低下に対する栄養管理と指導法」 渡辺 啓子 |
講師のご紹介(敬称略)
- 石川 祐一
- (株)日立製作所日立総合病院栄養科 科長
(公社)日本栄養士会
常任理事・医療事業部企画運営委員長
- 中川幸恵
- JCHO札幌北辰病院
栄養管理室 室長
(公社)日本栄養士会理事
- 渡辺啓子
- 公立学校共済組合九州
中央病院栄養管理科
統括主査
(公社)日本栄養士会理事
- 日本製粉株式会社
- α-リノレン酸やリグナン、食物繊維を豊富に含むアマニ。当日はアマニを用いたお弁当を実際味わって頂きながら、分かり易く解説します。
- 日本栄養士会生涯教育単位認定
- 講演II 実務研修 病態栄養 その他
23-107 R,KS,R,P,T,FS 1単位
講演III 実務研修 摂食嚥下
23-118 R,P,T,FS,FG 1単位
注意:時数の規定により上記の認定は講演Ⅰを受講している方のみとなります
- お申込み方法
- 申込用紙に必要事項をご明記の上、FAX、メール、郵送でお申し込みください
(定員に達した場合、締切らせて頂く場合がございます)
申込受付期間: 9/29(木)まで
申込受付を終了致しました
- 開催
- (公社)北海道栄養士会医療栄養士協議会・日本製粉株式会社
- お問い合わせ先
- 木村(音更病院栄養科)TEL0155(31)7111(音更病院) FAX 0155(31)3639