第6回日本栄養改善学会北海道支部学術総会
一 般 演 題



A会場(1階ポルトホール):第1〜第5セッション
B会場(8階大会議室):第6〜第10セッション

座長・・・第1セッション久保 ちづる・第2セッション荒川 朋子
第3セッション外崎 乃里子・第4セッション成田 博子
第5セッション安江 千歳・第6セッション荒川 義人
第7セッション佐藤 節子・第8セッション渡邉 健司
第9セッション鈴木 純子・第10セッション東 貴代

セッション 順番 演          題 発 表 者 所  属
クローン病患者の栄養食事マニュアル(案)作成
−自由集会「クローン病の食事療法を考える会」の10年−
東  貴代 北海道IBD食・食事療法研究会
糖尿病教室の活性化に向けて
〜チームにおける栄養科の取り組み〜
安川 絵理 札幌厚生病院
「インターネット栄養相談」のリニュアルについて 大瀬真知子 (社)北海道栄養士会栄養ケア・ステーション委員会
インターネットを活用した栄養指導(第2報)
〜クローン病患者の食事と栄養療法サポートシステム「IBD NAVI」について〜
齋藤  實 味の素ファルマ(株)
肥満と関連する血中パラメーターと体脂肪との関係 松下 真美 天使大学大学院
当院における嚥下困難食の改善 田原 由美 帯広厚生病院
当院における睡眠時無呼吸症候群(SAS)パスの取り組みについて 青木 聖恵 帯広厚生病院
幼少期からの食行動と青年期の性格との関連 梅澤 敦子 北海道文教大学
褥瘡と嚥下障害を有した一症例 山内さおり 網走厚生病院
食道および胃切除手術に伴う腸内細菌叢の測定の試み オンゴール・マーチン 北海道大学大学院
栄養指導におけるブログの活用 隈元 晴子 藤女子大学大学院
NASH患者の治療継続における栄養指導の重要性
─食習慣・身体特徴から見た解析─
日比野智香子 浜田内科・消化器科クリニック
糖尿病患者会参加者、非参加者における食生活調査および心理的指標調査 高橋 一郎 北海道文教大学
2型糖尿病患者の食事療法負担感と栄養士の関わり 氏家 志乃 北星病院
NST活動と栄養輸液・補助食品の使用状況 高橋 涼子 旭川厚生病院
栄養管理システムの有効性 長谷川未沙 手稲渓仁会病院
栄養管理実施加算導入後の病棟別栄養評価報告と課題 衣斐美稚子 王子総合病院
ゆり根の機能性について〜抗酸化活性及びアンジオテンシン変換酵素阻害活性を指標として〜 米代 武司 天使大学
難消化性糖類とビタミンDがミネラル吸収へ与える影響 石井 麻友 北海道大学
クレモリス菌ヨーグルト摂取による整腸作用と肌水分への影響 楠木伊津美 藤女子大学
食事摂取基準改定による約束食事箋変更後の当施設の評価 荒井 幸江 介護老人保健施設北星館
給食経営管理論実習におけるウェブサイトを活用した授業の効果 ‐第2報‐ 長谷川めぐみ 天使大学
給食調理における非加熱調理食品の衛生管理について―次亜塩素酸ナトリウムと強酸性水との比較― 山部 秀子 天使大学
芽室町栄養基礎調査から明らかになった健康課題について 橋本 淳子 芽室町保健福祉センター
成人のダイエット志向と栄養成分表示の利用に関するアンケート調査  第1報 佐藤 弘枝 帯広保健所
成人のダイエット志向と栄養成分表示の利用に関するアンケート調査  第2報 長原 冴子 静内保健所
女子大学生の食事と生活習慣から見る腸内環境─ポピュレーションアプローチに向けて─ 小野 昭子 国際大学短期大学部幼児教育
北海道の農村居住者における肥満と生活習慣との関連― 性差に着目して― 佐藤 香苗 藤女子大学
管理栄養士教育課程における学生の鉄分を含む食品に対する知識と摂取頻度との関係 岡部 哲子 天使大学
10 管理栄養士過程の大学生における健康行動理論を用いた栄養教育の検討 北村 文恵 北海道文教大学
食行動変容段階の改善からみた健康行動の変容−天使大学健康栄養クリニック2006の事例から− 清水 真理 天使大学大学院
〜生活習慣病予防〜陸上自衛隊北部方面隊栄養士会の取り組み 西村 綾子 北恵庭駐屯地

★順番の番号をクリックすると、それぞれの講演要旨がご覧になれます。