第4回日本栄養改善学会北海道支部学術総会
一 般 演 題


座長・・・第1セッション平泉幸子・第2セッション成田博子・第3セッション吉田典代
第4セッション山部秀子・第5セッション佐藤節子・第6セッション東川尅美
第7セッション槌本浩司・第8セッション若杉人美・第9セッション菊地和美

セッション 順番 演          題 発 表 者 所  属
糖尿病患者の食事療法と生活に関する意識調査 佐藤 亜紀子 天使大学看護栄養学部栄養学科
クローン病患者の制限食品における摂取状況について
─クローン病患者のための緩解期栄養・食事指導マニュアル(案)より─
竹内 夕紀子 北海道IBD食食事療法研究会
クローン病患者の栄養摂取状況
―5年前の調査結果との比較と最近の傾向―
松田 環季 北海道IBD食食事療法研究会
高齢者における「健康運動」の普及について 渡辺 健司 北海道上川保健福祉事務所保健福祉部上川保健所
良好な血糖コントロールを維持できたGDMの栄養指導症例 松木 郁絵 旭川厚生病院
透析食の至適栄養量の検討
第2報 生活習慣記録機(ライフコーダ)を用いて
佐竹 麻実 宮の森記念病院
精神科外来患者の体重減少の試み
−ダイエット倶楽部の報告−
齋 美代子 澤山会手稲病院
炎症性腸疾患(IBD)患者の栄養指導 氏家 真梨 札幌厚生病院
栄養ケア・ステーションにおける「電話相談」の取り組み 中村 智子 (社)北海道栄養士会
栄養ケア・ステーション電話相談員
10 システム化された栄養指導における栄養士の課題 杉谷 静香 手稲渓仁会病院
11 病院給食における油脂劣化度の調査結果 八幡 昌代 北海道大野病院
12 セーフティレポートから見た当院栄養科の傾向と取り組み─安全な食事を提供するために─ 飛世真紗子 帯広厚生病院
13 施設改築にともなうフードサービスシステムの検討 宍戸 里奈 宮の森記念病院
14 食品の自主検査
第2報 生鮮食品の操作回数について
和泉由佳理 宮の森記念病院
15 当院におけるNSTの取り組みの現状報告 寺山 絵理 日鋼記念病院
16 当院におけるNST稼動の取り組み 高橋 涼子 旭川厚生病院
17 当院の褥瘡対策チームにおける管理栄養士の役割
―急性期病院の栄養士の立場から−
高畑 悠子 札幌厚生病院
18 急性期病院におけるNCMシステムに基づいた栄養管理の構築 鈴木 美貴 手稲渓仁会病院
19 看護過程の視点を用いた栄養管理の一例 鵜飼真千子 手稲渓仁会病院
20 居住形態別にみた女子学生の調理器具ならびに調理方法に関する比較 中野  愛 株式会社グリーンハウス
21 札幌市における児童・生徒の食生活の実態 千葉 直美 札幌市学校給食栄養士会
22 健康づくり道民調査の結果から─ 栄養素と食品群の実態報告 ─ 槌本 浩司 北海道空知保健福祉事務所滝川地域保健部
23 札幌ライフスタイルスタディ登録者栄養調査と健康づくり道民調査
結果の比較1 ─食品群別摂取量について─
山部 秀子 天使大学
24 札幌ライフスタイルスタディ登録者栄養調査と健康づくり道民調査
結果の比較2 ─栄養素など摂取量について─
山際 睦子 (社)北海道栄養士会
25 札幌ライフスタイルスタディ登録者栄養調査における脂肪酸の摂取状況について 安江 千歳 柏葉脳神経外科病院
26 食環境連携ネットワーク会議について
─食育アプローチの手法─
近江 孝典 北海道檜山保健福祉事務所保健福祉部子ども・保健推進課
27 歌登町での「食育」への取り組み 浜口 貴子 歌登町役場町民福祉課保健係
28 行政機関の連携による食育事業について
― 「食育」の情報共有を行った事例報告 ―
杉浦 三鈴 北海道上川保健福祉部名寄地域保健部
29 食育推進を目的としたパネルディスカッションについて 立川佳樹子 北海道宗谷保健福祉事務所保健福祉部
30 外食料理店等の栄養成分表示について
−中標津保健所管内におけるヘルシーレストラン推進事業の現況−
長原 冴子 北海道根室保健福祉事務所中標津地域保健部
31 ダッタンソバ茹麺のα-グルコシダーゼ阻害と血糖値上昇抑制効果 大坪 雅史 道立工技センター
32 ホヤ可食部凍結乾燥粉末の脂質代謝と運動時の血中乳酸値に及ぼす影響 松本  恵 北海道大学大学院
33 玉葱残渣を利用したレトルト食品の摂取における腸内環境への影響 小川ひとみ 北海道大学大学院

★順番の番号をクリックすると、それぞれの講演要旨がご覧になれます。