第8セッション
演題 1
食環境連携ネットワーク会議について 〜食育アプローチの手法〜
発表者 ○近江孝典、杉浦三鈴、早坂真由美、大見広規
(北海道檜山保健福祉事務所保健福祉部子ども・保健推進課)
【会議の目的】
 「食育」の効果的な推進のためには、農政・水産、教育、保健衛生など関連する各分野が連携・協力して、一体となった取り組みを進めることが必要である。そこで、上川支庁管内においては教育機関・民間団体・生産者等で構成した委員、行政機関からは、支庁地域政策課・農務課・林務課・上川教育局・保健福祉事務所の事業担当者により構成するメンバーで、会議を3回開催し「情報の共有化」、「役割の整理」、「相互連携による食育の推進」を図ったので報告する。

【会議の内容】
 1回目の会議では、関係する部局・教育機関・民間団体・生産者がそれぞれ取り組んでいる食に関する事業等について発表し、「情報の共有化」を図った。2回目では第1回目の会議で話し合われた内容、その他の情報を基にそれぞれの「役割等を整理」し、効果的に食育を推進する方策について検討した。3回目はこれまでの会議で得られた食育に関する情報や課題等を取りまとめ、役割を明確化して、「相互連携による食育の推進」を図るため、「上川支庁管内食環境連携ネットワーク」を創設することとした。

【会議の結果・効果】1回目の会議では各部門で行っている事業が多岐にわたり様々に展開されているとの情報を共有化できた。2回目以降の会議では具体的な連携・協力をどのように進めていくかを協議の目的としたが、次年度以降の事業が具体化されている部門は少なく十分な展開にはいたらなかった。しかし、今回の一連の会議では、各部門の様々な取り組みを相互に知ることができたこと、今後の連携に関し工夫すべき点が明らかになったことは意義があった。また、会議開催中に各部門間で自発的な連携・協力が進みんだことも価値あることと思われた。今後、インターネットの掲示板などで年間スケジュールなどを公表して、互いに事業の連携ができれば、地域における食育のより効果的な推進が図られるものと考える。
第7セッション演題3へ 第8セッション演題2へ