第2回日本栄養改善学会北海道支部学術総会
一般演題


座長・・・第1セッション笹谷美恵子・第2セッション成田博子・第3セッション平泉幸子
第4セッション吉田典代・第5セッション佐藤節子・第6セッション若杉人美
第7セッション岡崎眞・第8セッション浅野行蔵・第9セッション荒川義人

セッション 順番 演          題 発 表 者 所  属
低価格クックチルシステムの活用実験
包装時食品温度モニターと意義
佐藤 節子 北海道文教大学
低酸素包装−水冷工程を組入れたクックチルシステム導入とその影響の検討 平泉 幸子 宮の森記念病院
IH加熱カート導入における食事サービス向上の取り組み 長部 泰子 日清医療食品株式会社北海道支店
保冷・加熱一体型カートにおける加熱時冷菜温度管理のためのトレイカバーの考案と効果 豊岡 千晶 北海道文教大学
ISO9001認証取得における食事提供管理の一例 片野 純 手稲渓仁会病院
成果主義の導入による業務の見直しと成果 九嶋 千都子 心臓血管センター北海道大野病院
病院食に於ける微量元素の検討 第2報 透析食 宍戸 里奈 宮の森記念病院
「パン」エリミネーション・ダイエット −炎症性腸疾患患者への試行− 三岩 富美恵 北海道IBD食・食事療法研究会
脳血管障害患者に於ける生活習慣病の現況 ウエスト/身長比からの検討 佐竹 麻実 宮の森記念病院
10 ネフローゼ症候群の栄養指導
−一症例の経過報告と今後の課題−
衣斐 美稚子 王子総合病院
11 栄養士教育を目的とした栄養指導監査表の活用 秋田 まゆみ 手稲渓仁会病院
12 高齢者の健康意識と食生活 田澤 則子 医療法人社団千歳豊友会病院
13 生活習慣病改善プログラムの有効性について 〜トライ13の報告から〜 その1 折戸 比佐子 社会保険札幌健康づくりセンター/社会保険北海道健康管理センター(非常勤)
14 生活習慣病改善プログラムの有効性について 〜トライ13の報告から〜 その2 岸本 牧子 社会保険札幌健康づくりセンター/社会保険北海道健康管理センター(非常勤)
15 高齢者への鉄補助食品使用効果の検討 一戸 由美 医療法人愛全会愛全病院
16 介護福祉施設(特別養護老人ホーム)における職員への栄養教育とその現状 鈴木 美貴 指定介護福祉施設望海荘
17 回復期リハビリテーション病棟においての嚥下障害者への栄養士のかかわり 齋藤 郁子 医療法人愛全会愛全病院
18 アンケート調査結果へのクラスター分析の応用 岡崎 眞 北海道栄養士会網走支部
19 乳幼児を育っている母親の食事に関する研究 菊地 和美 酪農学園大学
20 小学生の精神的健康と生活習慣の関係 −ロジスティック回帰分析による検討− 高橋 朗子 札幌市立藻岩小学校
21 北海道高校生の食事の実態 〜2高校の朝食・夕食の食事記録から〜 百々瀬 いづみ 天使大学
22 大学生における行動変容段階別アプローチとGlycemicIndex(GI)を用いた栄養教育の有効性 鈴木 純子 天使大学
23 学生の食生活、運動習慣と疲労自覚症状 山崎 美枝 釧路短期大学
24 20代、30代独身者の食生活調査 大倉 淑子 当別町総合保健福祉センター
25 精肉・鮮魚・惣菜の包装における一般消費者の意識調査 川上 ひとみ 天使大学
26 調理過程における疲労自覚とフリッカー値の変化 石澤 恵美子 北海道文教大学
27 調理過程における気分の変化 橋爪 亜希子 北海道文教大学
28 発光法を用いた各種茶葉の抗酸化能の比較 佐藤 由美 天使大学
29 野生エゾシカ肉の一般成分と脂質成分について 岡本 匡代 釧路短期大学
30 DFAIII摂取によるCa吸収亢進における大腸の寄与 天野 みどり ノースティック財団
31 欧州主要都市水道水の水質検査からみた硬度の比較とMg、Caの摂取量について 村松 宰 北海道大学医学部保健学科

★順番の番号をクリックすると、それぞれの講演要旨がご覧になれます。