どさんこ料理のご紹介 No.12 イカめし|函館支部

料理名

イカめし

「イカめし」ってどんな料理?

「イカめし」は北海道渡島地方の郷土料理です。生のイカに米やじゃがいもを詰め込んで煮込む料理は北海道日本海沿岸に古くから存在する料理で、大正・昭和初期の松前町や焼尻島など、各地で食されていました。内臓やゲソを取り出し、きれいに洗ったイカに米を詰め、爪楊枝でとめてイカを炊き上げ、しょうゆベースの甘辛い“たれ”で味付けします。また、学校給食でも取り入れられ、人気メニューのひと品となっています。炊き上げ中の食欲をそそる香りは、ワクワクしながら給食時間を迎えた記憶を鮮明に蘇らせます。

「イカめし」の今昔

JR北海道函館本線森駅の駅弁と言えば「イカめし」。歴史をのぞいてみると、1941年より森駅で販売が開始されたとのこと。当時は第二次世界大戦戦時下で米不足。そのため豊漁だったするめイカを用いることで、米を節約でき、お腹を満たしてくれる商品として考えられたそうです。米の代用品として考えられたイカめしですが、そのおいしさから評判となり、某百貨店で開催される「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」で売り上げ上位に入ることが話題になり、今では全国各地の催事で人気を誇っています。

材料
  • イカ
  • もち米
  • うるち米
  • 調味料(A)
    • しょうゆ
    • 砂糖
作り方
  1. もち米・うるち米を混ぜ合わせ、洗米・浸水後、水気を切る。
  2. イカの内臓・軟骨を取り除き、1.を詰め、爪楊枝で口をとめる。
  3. 鍋にAと2.を入れ、米に火が通るまで、30分程煮る。

※砂糖はザラメを、調味料に昆布を加えるとおいしくなります。
※砂糖が入っているので焦げやすいです。

参考:みんなのきょうの料理、函館市

戻る / 携帯・スマホ版目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました