どさんこ料理のご紹介 No.11 ごっこ汁|函館支部

料理名

ごっこ汁 ごっこ汁

恵山ごっこまつり
マスコットキャラクターの「ほていドン」
「ごっこ」とは?

函館市東部の恵山地区近海では、ユニークな見た目の「ごっこ(和名ホテイウオ)」が水揚げされます。普段は水深100メートルほどの場所に生息し、冬の産卵期(12月~3月頃)になると浅瀬にやってきて産卵するため、その時期を狙って沿岸で刺し網漁が行われます。2月頃の極寒の時期は身が引き締まって特においしいと言われ、この時期、恵山地区では「ごっこまつり」が開催されます。

「ホテイウオ」という名の由来は、丸みを帯びた形が七福神の「布袋様」に似ているからです。お腹には吸盤があり、メスの吸盤はオスの吸盤より少し小さいです。身は厚いゼラチン質に覆われています。

「ごっこ汁」ってどんな料理?

ごっこ汁は、一般的には醤油味で食べられることが多いです。内臓を取って湯通ししてから、昆布出汁に入れて煮立て、酒、醤油で調味して、豆腐や長ねぎ、生のりなどと共に調理します。あっさりとしながらも芳醇な磯の香りとコクがあり、寒い冬に冷えた身体が温まる一品です。ごっこのメスはプチプチッとした卵の食感がおいしく、オスは肉厚で身がしっかりしていておいしいです。

材料
  • ごっこ(メスがおすすめ)
  • 昆布出汁
  • 醤油
  • 長ねぎ
  • 豆腐
  • 生のり
    (お好みで、ごぼう、大根など)
作り方
  1. ごっこを腹から捌き、メスは卵と肝(肝臓)を取り出す。卵は外側の皮膜を取り、塩水で洗ってヌメリを取る。
  2. 熱湯でさっと湯通しした後、ヌメリを冷水で洗い流し、一口大のぶつ切りにする。
  3. 鍋に昆布でとった出汁をいれ、ぶつ切りにしたごっこの身、肝を入れる。アクを丁寧に取りながら煮立て、長ねぎ・豆腐を入れ、醤油・酒で味を整える。
  4. ごっこの卵を入れ、アクを取りながら火が通るまで煮たら出来上がり。

※生のりがある場合は、火を止める少し前に入れると、磯の香りたっぷりに仕上がります。

参考ホームページ:函館市(恵山ごっこまつり)
戸井漁業協同組合(「ごっこ汁」のつくりかた)

戻る / 携帯・スマホ版目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました